小坊主のつぶやき |渡る世間に鬼は外 by Shojoji

想

小坊主のつぶやき

いつそば「観心の章」

いつそば「開目の章」

自在生活ノススメ

UFO通信

のほほん評判記

image

「鬼は〜そと、福は〜うち」

 毎年二月三日、節分の日に聞かれる言葉である。この節分は、本来「せちぶん」と読み、季節の変わり目を意味する言葉だそうだ。

 もともとこの行事は宮中から起こったもので、大晦日(おおみそか)の夜、赤鬼・青鬼(百鬼=邪鬼)に扮(ふん)した人間を追い払う「追儺(ついな)」「鬼払い」と呼ばれる行事であった。

 みなさんの菩提寺(ぼだいじ)でも、「節分会」や「星祭り」などの行事が行われている所もあるだろう。ちなみに、豆をまく風習は江戸時代以降のものだ。

 我が家では、巻き寿司をまるかじりし、鰯(いわし)を食べ、家族だけで豆まきを行う。昨年、鬼の役が父から私へとバトンタッチされた。鬼のお面を少し怖がっていた娘はかわいいのだが、家内が私に投げる豆が妙に痛く感じられたのは気のせいだろうか?みなさんにも、やはり鬼より怖いもの(人?)はいるのでしょうか……。

what's newdiscourseseasontalesideadownloadlinkmyoabout "myo"site mapNOEC

HOME

Since 1999, Nichiren-shu Osaka Enlightenment Center. All teachings are opening up.